タイトルの的中率とは、最新10回の抽選で、候補SとAの17個の予想数字から3つ以上本数字が出現した回数を百分率で表しています。これを的中(信頼)率と以下では表現します。
最新10回 ロト6(第1036回~第1045回) 成績
5等当せん 5本(当せん率50%)
予想数字の成績
◎的中 0回 候補Sから本数字2つと
候補Aから本数字1つ出現 0回
〇的中 6回 候補Sから本数字1つと
候補Aから本数字4つ出現 1回
候補Aから本数字3つ出現1回
候補Aから本数字2つ出現4回
△的中 2回
候補Aから本数字3つ出現 2回
予想はずれ 2回
候補Aから本数字1つ出現 1回
カド番(全部はずれ) 1回
トータル 28/60
ベースB(二項分布の維持力)の成績
本数字5つ出現1回
本数字4つ出現 1回
本数字3つ出現 2回
本数字2つ出現 3回
本数字1つ出現 3回
はずれ 0回
ベースB該当なし 0回
候補S的中率(10回分)
6/30(本数字的中合計/予想数合計) 20% > 13.95% (基準値)
トータル(候補SとA)の的中率 (10回分)
28/170(本数字的中合計/予想数合計) 16.47% ≧ 13.95% (基準値)
(注釈:基準値とは本数字6を43個の数字で割った数です)
総評&点検
当せん本数は5等の5本ですが収支はマイナスです。候補数字の全体の的中(信頼)率は80%でした。的中(信頼)率80%、候補S的中率20%、トータルの的中率16.5%、当せん率50%と4部門で記録更新しました。あとは回収率(当せん金ー掛け金)のプラスだけです。ベースBの、最低一つはそこから出るという条件での、信頼度は100%でした。前回は二項分布に従わなかったですが、今回はしっかり二項分布の維持力が働いたようです。今回の自己評価は5段階で『4』です。
メモ書き
レッド数0回、未2が2回、☆〇△▽④⑤未最大0,0,2,0,1,2回、黄細8回、枠数3回、☆〇空最大は5分の0。最古0回、古寺1回。☆▽▽⑤△⑬(▽⑤)○の8回。
☆〇は59%と高確率なので、前回外していれば必ず候補に入れること。
残4でもクロスが絡んでいる場合ならば、元空の乖離数をみて購入すること。
☆〇△の影のストックが少ないとき(一つ)はそれを候補にいれることを忘れないこと。