第470回 ロト7 抽せん結果(#1.2)
02,03,09,16,27,32,36(01,34)
前回予想
候補S 『5』 『7』 『8』
候補A 『1,4,11,15,17,18,22,23,28,31,32,34』
安定13数字 9,10,11,21,22,23,29,30,31,32,34,35,36(ここから1つ以上出現は119回連続成立(前回未出現は第348回))
私が購入した3通りは
01,11,15,18,31,32,34
04,10,15,17,20,32,36
04,05,06,17,23,28,34
全部はずれです。
今回は候補Aからも本数字1つとボーナス数字1つでました。
私の予想ははずれです(注釈:的中とは予想として有効である意味で・はずれとは候補S,Aだけでは当せんとならないので)
グループ内出現は以下の通りでした。
S2 M4 L1
基本パターンのS4M2L1各グループ±2の範囲で収まるは23回連続成立。今回は基本と2つ違いでした。
ご当せんされた皆様、おめでとうございます
☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎☆◎
第471回 ロト7予想
候補S 『12』 『14』 『22』
候補A 『3,10,16,18,21,24,26,30,31,33,34,36』
予備B 『11,17,23,28,32,35,37』
安定13数字 9,10,11,21,22,23,29,30,31,32,34,35,36(ここから1つ以上出現は118回連続成立中(前回未出現は第348回))
直近10回の結果は✕✕△✕✕◎○○✕○(5勝5敗、右下数字は当せん口数)
記号☆◎○△×に関しては、下の的中条件で説明しています。
候補数字(S,A)は総合的に(過去の結果や二項分布など)判断して出る可能性の高いものを示します。その中で私の主観から軸数字とした数字を候補Sとして公開します。候補数字は今まで同様に37個の数字を40%程度(15個)まで絞ります。
安定13数字は、過去の統計データから安定的に出現している数字群です。単独では多くでているが、その隣の数字があまり出ないものは除外しています。⑨⑩⑪㉑㉒㉓㉙㉚㉛㉜㉞㉟㊱
候補Sを3個、候補Aを12個に絞ります。そこから末等当せん条件の本数字3つとボーナス数字1つが出現すれば的中とします。的中条件の詳細は以下とします。
☆的中とは、候補Sから本数字3個と
候補Aから本数字またはボーナス数字が1個以上でた場合。
◎的中とは、候補Sから本数字2個と
候補Aから本数字1個と候補SとAからボーナス数字1個以上でた場合。
○的中とは、候補Sから本数字1個と
候補Aから本数字2個と候補SとAからボーナス数字1個以上でた場合。
△的中とは、候補Sから本数字はでないが、
候補Aから本数字4個以上か候補Aから本数字3個と候補SとAからボーナス数字がでた場合。
現在のロト7の的中率は
297戦148勝
(内訳 ☆2回,◎23回,〇60回,△63回,当せん60回67本)
37個の数字をその出現具合からグループ分けをします。過去4回の抽選で出た数字をSグループ、5~9回前の抽選で出てそれ以降出ていない数字をM、そして過去9回の抽選で一度も出ていない数字をLとして3つのグループに区分けします。(括弧は総数)
S(22個)グループ(1,2,3,6,7,8,9,11,12,13,14,15,16,25,26,27,29,30,32,33,36,37)
M(8個)グループ(4,5,17,19,24,31,34,35)
L(7個)グループ (10,18,20,21,22,23,28)
基本出現パターンはS4つ、M2つ、L1つ、各グループ±2の範囲で収まるは23回連続成立中。
直前の回はS2,M4,L1 で、前々回は S6,M0,L1 でした。
特記事項(Sは総数21個から6個出現(第469回))
出現パターンには以下のような傾向があります。
①グループSとMから最大7個、,Lグループからは最大5個出る可能性があります。
②37個の数字で隣合う数字(例えば、14と15)が一組出る確率は76%で、二組以上出る確率は13%程度存在します。
ロト7は37個の数字から7個の数字を選びます。1等は本数字7個的中で、6等(末等)は本数字3個的中とボーナス数字2個のうちどちらかが的中する必要があります。
注意事項
宝くじに必勝法(特にロト6やロト7)はないと思いますが、唯一正しいと言える購入方法は少ない金額で継続購入することです。1回あたり、一口200円もしくは300円の1点購入が本来の買い方だと私は思います。
上記の内容は決して必勝法ではなく、あくまでも購入の際に参考になる材料として提供しています。ご購入は完全に自己責任でお願いします。